こんにちは
梅雨も静かに過ぎ去って
毎日
暑い日が続きますね
セミの鳴き声も朝早くから聞こえるようになりました(^^♪
7/24、25日は一年に一度の
ISO定期審査の日です
私自身も初めての経験でしたので
分からないことだらけでしたが、貴重な体験と学んだこと、
弊社の審査結果等々を簡単にご報告したいと思います

まずISO
とは・・??
弊社にはこんな登録証が掲げられています
こちらがISOの登録証というものです

ISOとはマネジメントシステム(ルールや体系などの仕組み)
についての国際規格を制定している【国際標準化機構】
のことです
そしてその【国際標準化機構】には【規格】というものがあり
QMS=品質
EMS=環境
それぞれについて数々の規格基準が設けられています
私たち一松建設が
ISOの登録を継続するには、
一般財団法人日本品質保証機構の一つであるJQAという認証機関に
審査、認定を依頼してその規格基準を満たしているかどうかを
見てもらい認定を受けることが必要になります
まずは、私たち社員に
審査の流れ、規格基準のこと、
審査結果による今後の対応などを説明してくださいました
難しそうですがとても柔らかい雰囲気の審査員様でしたので
質問もしやすく
私たちに分かりやすいよう
ゆっくり説明してくださいました
これから
2日間かけて
一松建設という会社がISOマネジメントシステムの継続が出来るかどうか
じっくり見られていきます
審査は組織の状況、運用や活動など、
事務所内や実際に作業をしている現場
資材置場
へまで行き
それぞれの管理責任書と一緒に確認しながら回ります
今回私は作業現場案内に付き添いました

その様子です

こちらは、現在私たち一松建設が
現在地元で請け負っている
作業現場です
この日は31℃の真夏日

コンクリートの照り返しに思わず
暑ーーーーーっっ


と叫びたくなりますが
一生懸命作業されている方たちの前では
ぐっと堪えます

皆さまこの暑い中本当に本当に
ご苦労様です🥹


現場事務所へも行き
現場管理や書類管理なども
厳しくチェックします
その後移動して
資材置場の点検にも回ります


審査員様
2日間本当に
暑い中
どうもありがとうございました
審査の結果
QMS
EMS
共に
引き続き登録証が適切であるとご判断いただきました

これにより、私たちの会社はISOの認定を受けている会社です
と、公表することやISO登録マークの使用も継続して認められ

名刺にもこのように
登録マーク
を
記載できるようになります
みなさんの
身近にもこのマーク
あると思います
ぜひ気にしてみてください
会社や組織の業務効率化や
リスク管理、コンプライアンスの徹底
社員の意識改善など
会社をより良くするための
この定期審査
とっても勉強になりました!!!
今後もこれを継続、維持していけるように
日々尽力します
そんな私たち一松建設株式会社を見ていてください
